この動画シリーズのファンになりつつある、
例のいらすとやの新作

http://www.nicovideo.jp/watch/sm32855993

https://www.youtube.com/watch?v=OmnJnGmm3Io


この人の動画はわかりやすく説明してくれる上に為になるなぁ

どの世界でもプロへの道は大変だ・・・

【Pauper】1チケで良いデッキ組めるやん!【MO】
【Pauper】1チケで良いデッキ組めるやん!【MO】
パウパーの記事やデッキリストをあれやこれやと
ネット徘徊していた結果、「安い」と「強い」を
両立できたデッキにようやくたどり着く


・白赤トークン(画像1)

今現在のお気に入り
横に並べて全体パンプするわかりやすいデッキ
パウパー界のリンリンこと金切るときの声/Battle Screechが
ただつよ!これがコモンにいて良いのかレベル
リアルだとお高いのにMOだとビックリするほど安いのも嬉しい

ただ、サイド後がお相手もしっかり横並び対策してくるので
いかに除去を凌ぎつつライフを攻めるかが本当難しい・・・


・黒緑探査(画像2)

パウパーデッキリストを閲覧していたら、
ブラストダーム/Blastodermとかいう懐かしい単語が見えたので、
作ってしまった・・・
赤白トークンが数で攻めるデッキなら、これは生物単品がクソ強デッキ
下の環境お馴染みのグルマグのアンコウ/Gurmag Anglerは
パウパーでも安定感あるフィニッシャー
黒くてタフ5を除去できるカードが少なすぎる!
気になる我らがブラストダーム様は5/5ボディに対象にもならない!
やっぱりすげえよアンタ!

弱点はやっぱりコントロール系になりがち
当たり前のようにメインからチェイナーの布告/Chainer’s Edictなどの
生贄除去やら打消しを積んでいるので、正直しんどい
それでも打消しをかいくぐってダーム様が出るとちょっと嬉しくなる
そんなデッキ


パウパー環境の感触が味わえる上、2デッキとも作った時期がよかったのか、
デッキ1つに1チケもかからなかったので本当におすすめ


MOはデッキが少し形になったので
次はリアルパウパーデッキ構築だな・・・!

https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/masters-25


ようやくすべて公開に!


全カード公開時のコモン、アンコモンの質が高くてええやん!

モダン、パウパーで活躍中のカード達が
軒並み採録されてるのが本当助かる

コーの火歩き
戦隊の鷹
蓄積した知識
秘儀の否定
渦まく知識
対抗呪文
呪い捕らえ
除外
現実からの遊離
悪魔の布告
見栄え損ない
催眠の悪鬼
通りの悪霊
発掘
稲妻
猿人の指導霊
古きものの活性
東屋のエルフ
イラクサの歩哨
怨恨
楽園の拡散
ボロスの魔除け
虚無の呪文爆弾

ぱっと見でもこれだけあるのは流石マスターズといったところ


・・・これは「コモン、アンコモン25thマスターズ」という名前にしたほうが
良かったんじゃない?


「25周年の節目にこれまでの数々のデッキを支えてきたコモン、
 アンコモンの歴史を振り返ります。
 気になるレア、神話レア枠はいままで採録しにくかったもの、
 又はプレイヤーがFoil化を待ち望んでいたものを登場させます」


で、このフルスポイラーだったら
今回のような荒れ方しなかったと思いますよWizardsさん




ユーザーにとってはぶっちゃけタイトル詐欺みたいなもんだからなぁ・・・

http://www.izzetmtgnews.com/archives/60798

ネットを徘徊していたら、
「マスターズ25thは開発(デザイナー)目線でのセットじゃない?」

というのを見て何故か凄く納得してしまった


「MTGプレイヤーが印象に残ったカード」
「開発がやっちまった強カード」
「あの頃の思い出のカード」


よりも


「カードデザインが秀逸なもの」
「開発が想定していた以上の強さだったもの」
「名前やイラストに合致したカード能力」

のほうが圧倒的に多い気が・・・


浅瀬蟲/Reef Worm
野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt
ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator
生ける屍/Living Death
ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter
召喚士の契約/Summoner’s Pact
安らかなる眠り/Rest in Peace

などはカードデザイン単体としてみれば完成度が高いし


リシャーダの港/Rishadan Port
虚空の杯/Chalice of the Void
閃光/Flash
イラクサの歩哨/Nettle Sentinel
隔離するタイタン/Sundering Titan

なんかは想像以上の活躍をしたカードだし、まさかねww



「マジック:ザ・ギャザリング25周年を記念して、
この世界初のトレーディング・カードゲームのこれまでの旅を振り返ります。」

もしかして、
この一文はユーザーではなく開発チーム視点での意味なのでは・・・(邪推)

http://www.izzetmtgnews.com/archives/60150

イラクサの歩哨/Nettle Sentinel
除外/Exclude
渦まく知識/Brainstorm
対抗呪文/Counterspell
そして、灰のやせ地/Ash Barrens・・・!

パウパー始めたばかりの自分にとってこれはありがてぇ!

灰のやせ地なんかはコモンなのに値段がそれなりだったので
素直に嬉しいぞ・・・



ただ、他のフォーマット目線だとかなり大荒れな採録の模様

野生の狩りの達人/Master of the Wild Huntが緑神話レアかぁー
もう一枚の緑神話はたぶんタルモやろなぁー・・・からの


  解 放 の 樹 !


・・・25周年の記念セットでそれチョイスするのは流石に擁護できんわ

https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/masters-25

大歓楽の幻霊がおるやん!
バーンの質を一気に上げてくれた思い出の一枚が来てくれたのは嬉しい

他の採録もパッと見

サリア
神ジェイス
ヴェンディ
血染めの月
帝国の徴募兵

虚空の杯
罠橋
リシャポ

記念セットなだけあって結構良い所攻めてくる

が、個人的に本命はやはり「コモン落ちしたカード」なんですけどね!

サバンナ・ライオンがコモン落ちは時代の流れを感じる・・・

これはMTGストレージBOX整理が捗る!【pauper】
だうとさんからリアルパウパー大会も普通に
開催しているとのことで、都内へ戻った時デッキで遊べれば
と思い、今日は一日カードの発掘作業


いつもと違い、パウパー目線で仕分けしてると
意外なカードが急に輝いて見えてくる


レガシーやモダンで禁止になってしまい
雑にBOXにつめこんでいた定業/Preordain

レガシードレッジの手札捨てに使っていたが、もっと良いモノが出たため
お役御免になっていた不屈の部族/Tireless Tribe

MTGの基本として買ったものの使う場面がそんなになかった
対抗呪文/Counterspellや暗黒の儀式/Dark Ritual

大会のイベントドラフトで遊んだ後、
サイドカードに混じっていたはらわた撃ち/Gut Shotやら
マイアの処罰者/Myr Enforcer・・・


等々、発掘作業が楽しくてたまらない
ストレージBOX整理にもなるしまさに一石二鳥ッ・・・!

【Pauper】という懐の深いフォーマット
MOを始めて、ようやくPauper(パウパー)という
環境に触れてみた

・・・これがなかなか面白い!


コモン単限定フォーマットなのに

・ビートダウン
・コントール
・パーミッション
・ウィニー
・ビックマナ
・一撃コンボ
・バーン
・トークン
・クロパ

基本的なデッキタイプがほぼ全て活躍していることに驚きを隠せない

さらに懐かしのカード、例えば
「対抗呪文/Counterspell」「怨恨/Rancor」や「エイトグ/Atog 」
などの往年の名物コモンが当たり前のように現役で頑張っている

コモン単ゆえにカードパワーは抑えられているものが多いため、
ちょっとしたプレイングミスが後々響いたりするところも
プレイのやりこみ具合があって楽しいぞ・・・


そろそろ発売するマスターズ25thなどの特殊セットで
コモン落ちカードが出れば環境が変わるのも面白い


というか、リアルでもパウパー大会あるみたいだし、
今って結構やり得なのでは!(露骨なダイマ)

http://www.izzetmtgnews.com/archives/59352

神ジェイス&ちあみん解禁後はこうくるかぁ・・・


青いデッキは早速ジェイスが使われている感じ
半分レガシーに片足突っ込んだような
デッキリストがあるのが興味深い(ウィルの代わりに撹乱する群れ採用等)

掲載方法が変わって
リストがめちゃ多いの正直見辛いぞ・・・
ついに全盛期の力を取り戻した神ジェイス

価格的な意味で

チケとお財布壊れちゃーう!!!


カウブレード時代のスタンダードを
思い出してしまったよ
32ジェイス・・・ウッ・・・!

そういえばPWルール変わったから対消滅もできないんだよなぁ・・・


http://mtg-jp.com/publicity/0030292/

MO高騰のほぼ予想通りの結果になるとは・・・!


解禁理由の一つに

・ジェイスが『マスターズ25th』で再録されるので、
 プレイヤーが手に入れやすくなります。

があって笑った
売りたい気持ちはわかるが、告知記事で言うか?w


なんにせよ、環境がどうなるのか楽しみ
やばかったら墓トロール君と同じように戻せばええねん

http://www.izzetmtgnews.com/archives/59111


プロツアーとは全く違った結果に・・・
まったくモダンってのは最高だな!

競技として見ると、
デッキタイプ多すぎ&多様性の塊で難しいフォーマットだけど、
MTGを純粋に楽しんで遊ぶなら素晴らしい環境
サイドボード含め、いろんなデッキにワンチャンあるのが良い・・・


PT含め、これらの結果に禁止より解禁のうわさが多々あるモダン界隈
特に、

血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic


ここらへんが改定アナウンスが来ていないにも関わらずMOで高騰中
まぁーどうなるかわからないけどねぇ・・・

禁止で制限するより、解禁で環境に新しい風が吹くなら大歓迎!

http://coverage.mtg-jp.com/ptrix18/

まさかのランタンコントロールが優勝
おめでとうございます!

この3日間の長丁場をランタンで勝ち切ったプレイヤーの
精神力がただただ凄い・・・

苦手なデッキに当たらなかったことや、
本命の人間、トロン、デスシャドウ等々に比べて
ランタンのマークが緩かったこと、
上位陣にビートダウンが多かったのも向かい風だったはず

ランタンコンは流行るかわからないけど、
無作為ガチャのホロウワンや
パイロマンサー系のデッキは人気が出そう

ついでに今回の結果でサイドのアーティファクトメタが増えて
親和が悲しみの被害を共に被り、
ドレッジ、土地コンボや別の新たなデッキが活躍し始めたら
メタが回り始めて環境が活性化しそう


久々に面白いMTGが見れて満足!
後でもう一回タイムシフトで視聴しよう

http://www.izzetmtgnews.com/archives/58818

2日目も見逃せない戦いが多くて嬉しい
がっつり放送を見てしまったよ・・・


デッキがこんなにばらけてるとか最高の環境

トップ通過の青赤パイロマンサー
運命力が試される黒赤ホロウ
パワーカードの集結、正統派アブザン

ここら辺のデッキが特に気になる所
やはりモダンが一番!




ん、エルドラージの冬?・・・何ですかねそれは???

http://coverage.mtg-jp.com/ptrix18/

途中から視聴したものの、1日目のモダン予選ラウンドから
見ごたえある試合が多くて嬉しい

青白コンvsトリココンの手札、デッキ、墓地、全ての情報を気にしながらの総力戦
人間vs親和の高速ビート同士、刹那的な攻防
マルドゥパイロマンサーの粘り強さ
グリクシスシャドウvsアブザンの正統派デッキの一戦

プレイングやテクニックもプロならではの上手さがぶつかり合って
見てるだけでもう、たまらんね!

最近はいろいろあったものの、なんだかんだで25年か・・・

https://magic.wizards.com/ja/content/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF25%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF25%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%AD%A9%E3%81%BF%E3%80%8D

これだけ長く付き合う趣味になるとは思わなかったよ・・・

歴史のページを眺めつつ、記念セットのマスターズ25thにあればいいなぁ
と思うものは


・暗黒の儀式、剣を鍬に、稲妻、ラノエルなどの優良呪文
 イラストが当時のままで新枠採録とかなら胸熱

・ローウィンの初PW5種類
 今では当たり前のように出ているPWだけど、当時は斬新だったなぁ

・「カードを作るのは君だ!/You Make the Card!」や
 インビテーショナル・カードの一挙集結

・プロツアーホノルル06での
 トップからの稲妻のらせんのような、記憶に残るカード


アイコニックマスターズがニッチなカードの採録が多かったので、
正統派な記念セットになってもらいたいね

MOをやり始めてわかった7つのこと
1、新規で貰えるチケットで好きなカードを買い始める

2、一通り遊んでみる

3、なんか物足りないよなぁ・・・

4、米ドル/円の相場がなんとなく気になりはじめる

5、スタンMO相場のチェックを始める

6、イクサランの相克発売に向けて投資を始める

7、盛大にコケる ←今ココ



良い子の諸君!スタンダード株は、やめようね!

http://mtg-jp.com/publicity/0030144/

スタンダードはやっていないけど、
これだけは言いたい


明らかにTCGとしての質が下がりましたね

禁止カードを乱立しない完成度、スタンダードのローテーション制
それがあったからこそ一定の水準で楽しめるものだったのに
よくもまぁこんなに何度も何度も・・・


今回の禁止はイクサランの相克をリリースしても
変化はありませんでした!って言ってるようなもの


あ、前回の禁止改定時もそうだったっけ

スタンダードユーザーはこれについて行けるのかな・・・

【イクサランの相克】気になったカード【モダン編】
【イクサランの相克】気になったカード【モダン編】
【イクサランの相克】気になったカード【モダン編】
毎度のように下環境で使えるカードチェック!
光るものがいくつかありますね…


《戦凧の匪賊/Warkite Marauder》
攻めてる時だと強そうな2/1飛行
人間アグロみたいな前のめりデッキだと活躍しそう

《銀エラの達人/Silvergill Adept》
銀エラが採録されるとは…!
マーフォークデッキの縁の下の力持ち的存在

《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
ゴキブリビーム!ゴキブリビームじゃないか!
えっ、色関係なしに生物破壊していいの?
全体的なパワーが抑えられてきている中、
たまにヤバイのがいますね…

《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
おかしい生物その2
3マナ3/4おまけ付きって、はぇ~、君アンコモンなの?!

《マーフォークの霧縛り/Merfolk Mistbinder》
マーフォークロードが増えるよ!
もうロードのみのマーフォークデッキが組めそうな勢い

《血染めの太陽/Blood Sun》
話題の血染め亜種
刺さりそうなデッキは親和、ヘイトベアー、ヴァラクートあたり?
トロン系が先置きして幽霊街等から土地を守っての運用は目から鱗
それをするための3マナはちょっと重い気がするが…?
どちらにしろ面白そうな一枚

《アゾールの門口/Azor’s Gateway》
ストーリーの一場面であり、いかにも神話レアって感じでめちゃ好き
裏面達成への道のりは長いものの、土地モード時の雑なマナ加速がド派手すぎる

《不滅の太陽/The Immortal Sun》
これまたストーリーに絡む雑なアド発生装置
ブルースティール等のアーティファクトデッキが好んで使ってきそう


なかなか面白そうなカードが多くて安心した!

【イクサランの相克】フルスポ出ましたか!
年末年始休みも終わり…
死んだ魚の目をして業務をこなしていく中、
ちょっと嬉しいフルスポの時期に!

https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/rivals-of-ixalan

もう発売日近いんですね~!


パッと見た感じ
カードパワーは抑えらえているものの、
カラデシュブロックがスタン落ち後に
見直されそうなカードがちょいちょいありそうで今後に期待


現在、本命の下の環境(モダン)で使えそうなカードを
のんびり眺めながら確認中

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 
KYK

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索