【ハースストーン】これはもしや健全な盤面ストーン!?【新環境】
【ハースストーン】これはもしや健全な盤面ストーン!?【新環境】

MTGアリーナのデイリークエにちょっと疲れてきたので
『灯争大戦』を楽しみに待ちつつ、
気分転換に久しぶりのハースストーン


新セット発売と害悪カードのスタンダード落ち、
カードデザインを捻じ曲げていた諸悪の根源
偶数&奇数のアレが殿堂入りし
全てがリセットされ新環境が面白くなっている

ほぼすべてのヒーローが持っていた雑な全体除去、
遅延しながら耐えるだけ耐えてのポーカーOTKコンボ、
ゲーム開始時の「ヒトリタリトモイカシテハオカヌ!」が無くなるだけで
こんなに健全になるとは・・・

とりあえず全除去が減った後のトークンドルイドが粘り強い
ケモノ軸の安上がりなハンターも相変わらず強くてとってもたのしー!

【ハースストーン】ゲン&バクがなんと異例の殿堂入りへ!!!
【ハースストーン】ゲン&バクがなんと異例の殿堂入りへ!!!


https://hearthgamers.com/posts/newyearofdragon

いくら何でも対応がおせーよwwww

アクティブユーザーが着実に減ってきて
本気で焦ったかwwww


カードデザインが失敗している状況なら、
レアリティ関係なく原因を直ぐに調整すべきものなのに
その周辺カードばかりチマチマ調整したせいで
今回の異例()ともいえるゲン&バクが殿堂入りした後、
この2枚で散々荒らされてきたナーフ後の
クラシックカード達はどうするの???悲惨すぎる・・・

ついこの間ナーフされた炎の舌のトーテム君とか本当かわいそう


ついでに「昏き牡鹿」「黒猫」
「きらめく蛾」「ヨドミノヒバナウナギ」も殿堂入りで草

カードデザインチームは拡張セットを何故か頑なに
ナーフしなかったけど、偶数&奇数が良くないデザインだと
ユーザーが減ってようやく気付いたみたいですね!()



https://hearthgamers.com/posts/2019-02-01-nerf


あ ほ く さ


今まで築いてきたものグッチャグチャにしてるような
ナーフ情報で草も生えない

基本カードとクラシックカードをチマチマいじってるくせに
根本となるエピック以上の拡張セットのカードを調整しないのは
なんなの?本当謎なんだけど?

2019年4月で

・大魔境ウンゴロ
・凍てつく玉座の騎士団
・コボルトと秘法の迷宮

この3セットがスタン落ちして新たな環境に代わると思っていたけど、
この後、2020年4月まで使えるセットが

・天下一ヴドゥ祭
・博士のメカメカ大作戦
・妖の森ウィッチウッド

今後もゲン&バクの偶数奇数は変わることなく、
それどころか、この2枚のせいで新カードのカードデザインや
アイデアも自由に作られることなくクラシックカードのナーフが続くとしたら
もうさっさと見限る時期かもね

基礎部分となる基本カードとクラシックカードなのに
拡張セットありきでナーフする姿に
迷走していた一時期のMTGとちょっと重なってしまったよ


あ、アレか!
これからはMTGアリーナにしっかり打ち込めっていうことね
あーなるほど完全に理解したわー()


https://hearthgamers.com/posts/nerf-2018-12-19


環境激変不可避


たまに思うけど、基本やクラシックの変更をこんなに
安易に行ってたら、そのヒーローの特徴や強みが
無くなるんじゃないかと思う

ドルイドはもっと調整すべきカードがあるんじゃない?
(究極とか究極とか究極)

後は相変わらず採用率が高い「レベルアップ!」と
不快にさせているコンボ系パーツのナーフ


まぁ、天下一ヴドゥ祭がセット入りしても
そんなに変わらなかったからナーフしてみた流れでしょうね・・・

【TCGサプライ】本当に満足できるカードスリーブとは・・・!
【TCGサプライ】本当に満足できるカードスリーブとは・・・!
【TCGサプライ】本当に満足できるカードスリーブとは・・・!


カードをなんとなくスリーブに入れているときに
ふと思った・・・
自分が使っているサプライは満足できているものなのか??


過去に使っていたもの&現在使用しているスリーブの雑感


「インナースリーブ」

・KMC カードバリアー100パーフェクトサイズ
 通常スリーブのみだとスリーブ内部でカードの擦れや
 傷み、シャッフル時にうっかりスリーブの入り口に
 突っ込んでしまい、カードを痛めたことがあったため
 初めて購入したインナースリーブ
 100枚入りで非常にリーズナブルなお値段、
 スリーブの固さは無きに等しいが、その分カードが
 入れやすく今でもたまに使用している良インナー
 
・KMC カードバリアー パーフェクト ハード
 レガシー等、高価なデッキ用に初期に使用していたハードインナー
 固さは申し分なし、若干だがカードは入れにくい。
 難点はスリーブが縦に大きいため、2~3ミリの隙間ができてしまうこと
 通常スリーブに入れるときサイズにもよるがカードの頭が見えてしまう
 ことも・・・

・PROJECT CORE コアスリーブM
 ぴったりで固さもあるインナーに行き着いた先はこれだった
 ほとんどのデッキをこれで統一するぐらいに愛用
 ただ一つの問題点はスリーブの入れにくさと出しにくさ、
 うまく入れないと逆にカードを痛めることになったり、スリーブ自体の歪み?
 のようなものが出てきてしまう。コツをつかむまでが大変
 後、購入するにはネット通販か店舗購入限定なのがちょっともどかしい


「通常スリーブ」

・KMC カードバリアー マットブルー
 最初期に最も使用していた安定のKMC製スリーブ
 若干お値段はかかるものの、シャッフルのしやすさとそこはかとない高級感で
 使っていたが、途中で生産ラインが変わったのかサイズ違いが目立ちはじめ
 色合いも若干変わってきてしまったため、使用を断念することに

・KMC カードバリアー ハイパーマットシリーズ
 現在最も使用している通常スリーブ
 そこそこ安価な値段、カラーバリエーション、カードのシャッフル感
 無地のカラースリーブはこれが安定だと思います(小並感)

・エンスカイ プレイヤーズカードスリーブ
 無地スリーブにも飽きてきた頃、エンスカイがMTGイラストをふんだんに
 使ったスリーブを展開してきたため、最近使用中
 最近は25周年記念でプレイヤー人気投票スリーブが出てきたのが嬉しい
 他にも《ウェザーライト》やこれから発売の《全知》の横型イラストスリーブ
 なんかもあり、これからの動向も気になるところ
 難点はスリーブ内部の滑りが悪いのかインナースリーブ付きカードが
 入れにくいところ

・ウルトラプロ デッキプロテクタースリーブ
 MTGイラストスリーブの元祖?のウルトラプロ製スリーブ
 イラストの種類も豊富でインナー付カードでも入れやすい、
 人気イラストや限定スリーブは毎度のことながらプレミアが付いたりする
 ちょっとお高いので買うのにいつも迷いがでてしまう


「アウタースリーブ・スリーブガード」

・ホビーベース CAC T.C.G.スリーブガード・ハード
 イエローサブマリンで売っているスリーブガード
 イラスト付きのスリーブを使ってると傷つけたくない欲求が出てくるのは
 当たり前だよなぁ・・・
 固いタイプが好きなのでハードを好んで購入、お値段はそこそこ
 昔と比べて枚数が減ったのが残念、70枚入りはさすがに中途半端
 値上げしても良いから前と同じ80枚入りにしてもらいたかった



もっといいモノあるよ!とかお勧めがあったら教えてください(白目) 

TCG市場が拡大したのもあり、、
イラスト付きスリーブの種類の豊富さに驚く、
二次創作スリーブの数も膨大になりつつあり、カード周りのサプライに
気を遣う人がそれだけ増えてきた証拠なのかもしれない

【ハースストーン】始めたばかりの人、カード資産の無い人に間違いなくお勧めしたい1枚!
【ハースストーン】始めたばかりの人、カード資産の無い人に間違いなくお勧めしたい1枚!
【ハースストーン】始めたばかりの人、カード資産の無い人に間違いなくお勧めしたい1枚!


ハースストーンに興味があるけど、
始めたばかりでわからない・・・な人や、

カード資産がかなり少なく、
初期カードがほとんどでデッキが組めず
ラダー戦がまともに出来ない人たちへ・・・



今回のセット「博士のメカメカ大作戦」のレジェンドカード

《ワンダフル・ウィズバン》が素晴らしい!


作成にダスト1600と高い・・・けど、
これ1枚だけで最新のデッキレシピ18種の内ランダムで
しっかり戦えるデッキが今すぐ使用可能に!

このデッキレシピというのが普通にレジェンドがしっかり入った構築デッキで
MTGで言うチャレンジャーデッキのような存在
(画像のようなガチなウォロコンや断末魔招集ドルイドのような変わり種まで!)

さらに、アグロデッキからコントロールデッキ、最新セットの超電磁デッキまで
多彩なデッキをランダムながら使えるようになるので
ハースストーンの操作に慣れたり、プレイスキルが上がったりと良いこと尽くめ


色々なデッキが使えるため、モチベーションも維持できるし、
かなり頑張ればランク15まではこのカード1枚だけで行ける勢いがある


上級者や資産を持ってる人にとってはこのレジェンドはハズレかもしれない・・・
それでも、初心者プレイヤー救済のためにこのカードを作ってくれたとしたら、
さすがブリザードと言わざるを得ない

2017年、今年のデジタルTCG流行語はアレやなっ!!!
もちろん独断と偏見で!!







6位 「俺達がテストプレイヤー」
   スマホゲーの集金率を維持するため、新パックで壊れカードを出した後、
   ユーザーの様子をうかがいながらちまちま調整をしていく行為
   バランス調整期間と人件費も掛からず、運営側としては楽なんだろうなぁ

5位 「脳死デッキ」
   プレイングや思考は関係なく、一連の流れ作業のごとく行われる
   デッキで使われる総称

4位 「○○ガイジ、○○カス」
   Tier1の特定のデッキに対してよくつかわれる言葉
   ランクマッチがある以上、特定のデッキを使うことは仕方ないよね
   
3位 「○○から逃げるな」
   某DTCGのコメントでよく見た一言、古参プレイヤーの
   お願いだからほかのゲームへ移るなという悲痛な叫びのようにも聞こえる

2位 「後手はプレミ」
   同じく某DTCGから、プレイングとは何か?というものを改めて
   考えさせてくれる哲学的なお言葉

1位 「ナーフ」
   今も昔もデジタルTCG民ならだれもが気にするアレ
   明らかに強カードでもなぜか放置だったり、最初期からある
   ベーシックカードをいじったり、ユーザー離れを起こさないように
   月1で行ったりと、発表されるたびに振り回される一言



うーん、なんだろう・・・こうやって見るとネガティブな言葉が多いなぁ

あ、もちろん良い部分もあるんだよ!!
きちんと見極めてから、エンジョイ&エキサイティングしようねっ!!!

ドラゴンクエストライバルズをやってみた結果!
ドラゴンクエストライバルズをやってみた結果!
完全にハースストーンだよこれ!


どこかで見た4コスト4/5バニラやら
3コスト4/2隠れ身とかが何のひねりもなくおるやん!
さらにはナーフ後の練気や烈火の戦斧まであるとはww
元ネタのナーフされた経緯とか関係なく、
取り敢えず先人の知恵をそのまま拝借しました的な
開き直り方は流石に草

あまりにもアレなので良い所を見ていけば、

・各ヒーローのテンションによる特技
 余ったマナを貯めつつ、ちょい強いヒロパを打つのは新鮮

・3×2のマス目
 配置にも若干気を付けないとAOEで薙ぎ払われる

・ギルドによるコミュニティ
 配信されて間もないから今は活気があるね
 シャドバ、ウォーブレ、HS、MTG勢がいたるところに存在


なんだかんだでこの手のゲームはパック開封が一番楽しいんだよなぁ
ドラゴンクエストモンスターズやってるような感覚で
知ってるモンスターやサブキャラが集まっていくのはグッとくるね

ぶっちゃけリセマラがこのゲームの本編かもしれん…

12/12恐竜と銀エラ採録
12/12恐竜と銀エラ採録

はぇ~すっごいおっきい・・・
エルドラージと対等に渡り合える恐竜って素敵

さらに優良マーフォークの銀エラの達人が採録とは!
部族推しいいっすね~


【非MTG】V!勇者のくせになまいきだR

https://www.youtube.com/watch?v=K4HP6VvcUYY

最近のゲームってのはここまで遊べるようになったのか!
スーファミおっさん世代には驚きしかない

ゲーム業界も日々進化してるんだなぁ…


http://www.izzetmtgnews.com/archives/51505

見応えありますね!

青黒コントロールがTOP4に残ったのが凄い
赤単とティムールエネルギーの猛攻をよく耐えきれたなぁ…




しゃどばメタゲーム日記
しゃどばメタゲーム日記
しゃどばメタゲーム日記
新セットが出て時間が経ったので雑感

アグロロイヤル
原初ドラゴン

この2デッキが強すぎ問題

アグロロイヤルは1マナメリット有りの1/2に
疾走持ち生物が増えたため、
今までのアグロロイヤルを過去のものにする更なる速さを得た
ライフがMTGと同じ20なのに
カードパワーは相変わらずおかしいので、
ちょっとでも相手の展開が遅れると一瞬でライフが溶ける

対する原初ドラゴンは
デッキ名でもある固定砲台、原初の竜使いと
息切れを防ぐ大正義3ドローこと天界への階段が入り、
マナ加速、ドロー、ライフ回復、全除去、フィニッシャー
全てがドラゴンのカードに集まったため、
ついに環境覇者の地位に上がった
ハースストーンで言えば、全盛期の究極翡翠ドルイド状態

その他のデッキはほとんどロイヤルに引き殺されるか、
ドラゴンのアドバンテージ差を指をくわえて見ているしかない
リリース後に復讐ヴァンパイアを組もうとして、
なけなしの魔素をつぎ込んでいる場合では無かった・・・!

前環境の倉木ネクロ1強に比べたら、
Tier1が2デッキに増えて多少マシになったレベル
またその内ナーフするみたいだけど、大丈夫なんですかね?

赤単のアグロ、
ティムールエネルギーのミッドレンジ、
青黒のコントロール

スタン構築がなかなかの三すくみ状態
これは朝まで試合見入っちゃうなぁ…

プレリには出れないけど、
いろいろな人のプレリ結果や考察を見るのがなかなか面白い

やっぱり恐竜による踏み荒らし戦法が強いっぽい
海賊も飛行やアンブロ持ちで意外に健闘している模様

次期スタンダードもなにかしら変化をもたらしそうな予感ですね!

http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4519

お馴染みの晴れる屋主催の各フォーマット頂点を決める
「神決定戦」がかなり面白い
あまり知らないフォーマットの世界も覗けるのは楽しいなぁ

特に最後のレガシー神決定戦が熱かった
お互いクロックパーミッションのようなデッキ?だったので
様々なカードのケアからライフの詰め合い、プレイングを超えた先にある
デッキトップの引きまで、見てるこっちがドキドキしてしまったw
最後までヒリヒリするような試合展開でがっつり見てしまったぞ

フルスポ後のイクサラン注目のカード(主にモダン)
フルスポ後のイクサラン注目のカード(主にモダン)
フルスポ後のイクサラン注目のカード(主にモダン)
いつものモダンで勝手に注目コーナー

・軍団の上陸/Legion’s Landing
両面土地変化シリーズから白のコレが軽くて好きかも…
白黒トークンやソウルシスターズあたりにお守りで
入れたい

・選択/Opt
インベイジョンから採録の懐かしいカード、
これをモダンで使える日がくるとは…(感涙)

・波を司る者、コパラ/Kopala, Warden of Waves
全マーフォーク使いが歓喜した伝説のカード
今まで入っていた綺羅様と比べると
 ・土地が並ぶ後半はイマイチ
 ・回避性能が無い(綺羅様は飛行持ち)
がしかし、一番大事なのは
 ・「マーフォーク」であること
これに尽きる、
 各種ロード強化の恩恵、島渡り、ワンダーワインの分岐点や
 銀エラのチラ見せ、魂の洞窟の安定化
 (洞窟マーフォーク指定で青ダブルの綺羅様が出せない!
  のストレスが軽減)
他にもまだまだありがたい部分が見つかりそう

・魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass
真髄の針に手札公開のおまけ付き
2マナなので呪文嵌めされやすそうだが、
手札情報のアドバンテージは…うん、おいしい!

・宝物の地図/Treasure Map
使われないと思うけど、アーティファクトであり、
一時的に凄いマナ加速になるので何か出来るといいなぁ(丸投げ)

・手付かずの領土/Unclaimed Territory
例の便利な土地
これは部族デッキが組みやすくなる良い土地やで…

・廃墟の地/Field of Ruin
もういっちょ便利そうな土地
起動に2マナかかるのがどうかなーって感じ
ライブラリーアウトデッキで面晶体のカニと書庫の罠を同時に誘発させる
記事を見たとき、肋骨が折れそうだと思いました


今回はスタンダード寄りのカードが多いかも?
改めてスポイラー見直すと恐竜が雑に強そう

来ましたか…!

https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/ixalan

冒険!恐竜!宝物!って感じで今回の次元は大好きですね
イラストも躍動感あふれるものばかり

後でじっくり見なきゃな!


アイマスのフルスポが公開に!

https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/iconic-masters

ざっと見た感じ

セラの高位僧/Serra Ascendant
聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx
意外な授かり物/Windfall
起源の波/Genesis Wave
根の壁/Wall of Roots
精神石/Mind Stone
スランの発電機/Thran Dynamo

マナドレインにファイレクシア法務官シリーズ…
なにげにEDHも視野に入れてきているセットでいいぞぉ~

あとは流通量さえ多ければ文句なし!

感謝っ・・・・!圧倒的感謝っ・・・・!

オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion
祖先の幻視/Ancestral Vision
恐血鬼/Bloodghast
月の大魔術師/Magus of the Moon
不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable
霊気の薬瓶/AEther Vial
忘却石/Oblivion Stone
ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble
燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows
地平線の梢/Horizon Canopy

今まで採録されずに高騰していた
あんなカードやこんなカードが一挙に登場!

レガシー民にも
《狼狽の嵐/Flusterstorm》《Mana Drain》
登場して嬉しいのでは!
※マナドレは禁止でした><

流通量が増えて少しでも下の環境に興味を持ったプレイヤーが
増えてくれればいいなぁ…

http://hearthgamers.com/patch_notes/patch_9_1


・拡がりゆく虫害 … コストを6マナに変更。

・マーロックの戦隊長 …「自身を除く味方のマーロックは攻撃力+2を得る」
            に効果を変更。

彡(^)(^) <おぉ~、ええやん!


・練気 …「このターンの間のみマナクリスタルを1つ獲得する。」
     に効果を変更。

・烈火の戦斧 … コストを3マナに変更。

・呪術 … コストを4マナに変更。

彡(゚)(゚) <ファッ!?


・究極の侵蝕、アイスブロック、お咎め無し!

彡()() <……


……引き続き、大ドルイド時代をお楽しみ下さいッッ!

1 2 3 4 5 6 7 >

 
KYK

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索