毎回恒例のモダン&パウパーの下環境目線で
ちょいと気になったカード
◇モダン目線
・霧の呼び手/Mistcaller
裂け目の突破や集合した中隊のようにモダンにも
急にクリーチャーが出てくる手段が多いため、
環境の変化によっては使われるかも?
種族がマーフォーク、ウィザードなのもGood
・冥府の報い/Infernal Reckoning
対エルドラージ除去として作られたかのようなデザイン
この性能で1マナインスタントは流石に強い
追放なのでワームとぐろエンジン等、
厄介なアーティファクト生物も対処できるのが素晴らしい
・秘紋のアルマサウルス/Runic Armasaur
3マナでめずらしいタフネス5の生物
土地でも反応するので、フェッチ起動やミシュラランド起動で
こちら1ドローと考えるといい感じのアド生物なのでは?と思ってしまう
・安全の護符/Amulet of Safekeeping
なかなかえげつない対策カード
青赤ストームなんかはゴブリントークンもシャットアウトされるため
相当きつそう
・冒涜された墓所/Desecrated Tomb
うーん!なんだろう、なんか悪さ出来そう!
たまーにこういう感じのときめくカードを出してくれるのがMTGの良い所
・風景の変容/Scapeshift
・世界のるつぼ/Crucible of Worlds
ナイス再録な2枚、モダンは再録禁止が無いので
このような形でちょっと高いカードを出してくれるのが本当にありがたい
・民兵のラッパ手/Militia Bugler
献身のドルイドコンボがさらに揃えやすくなりそうな1枚
自身も2/3警戒とまとまった能力、コンボがそろわない場合の
ガヴォニー居住区モードでも攻守共に活躍しそう
・エルフの再生者/Elvish Rejuvenator
対土地コンボのキラーカードを出しまくっている中、
しれっとこういうカード入れてくるウィザーズやるやん!
トロン土地やヴァラクートなど、特殊土地でも場に出せるニクい奴
◇パウパー目線
・騎兵隊の教練官/Cavalry Drillmaster
場に出たとき+2/+0&先制攻撃を誰かに与えるおまけ付き
2マナでこの性能は攻めるウィニーデッキとかで役立ちそう
・ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator
1枚のカードで1/1ゴブリンが2体でるよくありがちなカード・・・
と思いきや、自身が生物なのでアグロでよく採用される
ゴブリンの群勢やモグの徴集兵部隊が攻撃できるようになるメリットも
・ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer
いやー!素晴らしい!赤好きにはたまらん1枚
場に出た時点で仕事をし、自身も2/1と最低限のサイズ
最近は赤いコモンカードのテコ入れが多くて嬉しい
・エルフの再生者/Elvish Rejuvenator
パウパー世界でもウルザトロンが絶賛活躍中なので、
この生物も外せない!
トロンデッキは横に並ばないので、布告除去の的としても使えそう
下環境目線だと今回はちょっと地味かなーって感じ
それでも優良サイドががっつり増えたので、サイド入れ替えが悩ましくなりそう
あと1週間ほどでGP千葉も開催されるし本当楽しみ!
久しぶりにちまちまとカードを集めつつデッキ構築
・白単英雄的
アイコニックマスターで道の探求者/Seeker of the Wayと、
無傷の発現/Emerge Unscathedがコモン落ちしたことにより
確立したパウパー界で有名なデッキ
英雄的生物がモリモリ育つのがとにかく快感
アモンケット次元から、
結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity
聖なる猫/Sacred Cat、が良い感じに布告除去の耐性を
もたらし殴り合いでは負ける気がしない!
なおサイド後は結構しんどい・・・
・白緑スリヴァー
英雄的とは違い、横並びに強いスリヴァーデッキ
+1/+1修正スリヴァーが合計12枚という頼もしさ
除去を怠るとあっという間に4/4や5/5の集団と化す恐ろしいデッキ
同じくアイコニックマスターズでコモン落ちした
暴走の先導/Lead the Stampedeでさらに生物を補充しはじめると
もう止まらない強さ
改めて特殊セットのコモン落ちの影響力ってすごい・・・
そろそろ発売する基本セット2019でのコモンカードもちょっと楽しみ
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0030750/
ヤバイヤバイと言われてたけどついに来たか・・・という感じ
《死儀礼のシャーマン》
タルモゴイフ・ゴブリンの従僕・聖遺の騎士・墓地利用デッキ
「「「 やったぜ!!! 」」」
イキイキするデッキ達と、
禁止になることにより苦汁を飲むことになった既存デッキ、
両方を生み出してしまった、罪深いアイツがついに来てしまった
メインから4枚入る墓地対策であり、極楽鳥であり
部族がエルフであり、タフネス2によるブロッカーであり、
ライフゲインの手段でもあり、
膠着状態での2点ルーズのフィニッシャーでもある。
こうやって書き並べてみるとやっぱり頭おかしい・・・
《ギタクシア派の調査》
ファイレクシアマナはやっぱり悪い文明だった!
2点ライフを失うだけで得られるものがあまりにも大きすぎた・・・
ギタ調は過去にモダン、今回はレガシーで禁止になったものの、
パウパー環境ではめっちゃ頑張っているので
みんなもパウパー、やろう!(ステマ)
正直、GP千葉でのレガシー環境はどうなるんだろうか・・・
これからの動向がかなり気になるところ
『基本セット2019』フルスポイラー!
2018年6月23日 Magic: The Gatheringhttps://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/core-set-2019-2018-06-22
なんというか基本っぽくないフルスポイラー!
始めたばかりの人や初心者にはわかりやすい強さの
エルダードラゴン達、
古参プレイヤーには地味ながらサイドを彩る渋めカードや
再録カードが混在したなかなか面白いセット
やけに多めの様々な対策カードは、先に刷っておけば
次のセットも強いデザインやコンボ、カードアイデアの
幅を広げるため先手を打ってのリリースだったら
ウィザーズちょっと見直すかも・・・
ただし、陽光浄化者!
こいつはもっと早く登場してればエネルギー関連のゴタゴタが少しはどうにか
なったのでは・・・!
基本セットなのに新カードが中々興味深いぞ・・・
《Mistcaller》
クリーチャー – マーフォーク・ウィザード
Mistcallerを生け贄に捧げる:ターン終了時まで、
トークンでないクリーチャーが唱えられずに戦場に出るなら、
代わりにそれを追放する。
《Alpine Moon》
エンチャント
Alpine Moonが戦場に出るに際し、
基本でない土地・カードの名前を1つ選ぶ。
あなたの対戦相手がコントロールする選んだ名前を
持つ土地は、すべての土地タイプと能力を失い、
その後それらは「(T):好きな色のマナ1点を加える。」
を得る。
さらには《風景の変容》《世界のるつぼ》が再録決定
基本セットだからこそできる、こういう再録がありがたい!
※前回の【MO】Magic Onlineのススメ【クレカ無しで導入編】
http://goblin.diarynote.jp/201806101038272280/
の続きです
MO導入が終わり、ログインも出来た
さぁ遊ぼう!
2、いろいろな遊び方編
MOが出来るようになったし、
がっつり課金して環境の強デッキを組んでリーグに突入したり、
ドラフト三昧に明け暮れるのも良いですが、
あまりチケットを消費せずにながーく遊びたい人も多分いるはず…
これは初期でもらえるMOチケット(5チケ)で
どうやって遊ぶか?の解説
・モミールベーシック
モミール用のアバターさえ購入すれば気軽に楽しめるアレ
なにそれ?って人は下リンクをチェック
カジュアルで遊ぼう第1回:モミールベーシックで遊ぼう
http://www.bigmagic.net/news/0004.html
デジタルなMOだからこそ出来るランダム性を存分に味わえるルール
シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary
のアバターは初期にもらえる5チケ内(2018年6月現在)でトレードできて
MOの操作を自分のペースで覚えながら遊べるのも良いところ
・Pauper(パウパー)
MOから人気が出てきた低価格お手軽フォーマット
簡単に言うとコモン限定構築戦
コモン単ゆえにデッキもかなり安価で構築可能
初期でもらえる5チケ以下でしっかり勝てるデッキも存在する!スゴイ!
[MTG]ゆっくり華扇の~ぱうぺあ100円構築![pauper]
ー赤緑ビートダウンー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33039196
[MTG]ゆっくり華扇の~ぱうぺあ100円構築!その2[pauper]
ーフリードコンボー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33339315
自分もこのフォーマットには嵌り込みつつある状態
コモン構築なのにデッキタイプが多種多様で、Tier1のデッキに対しても
サイドボードでしっかり対応すれば良い試合ができるのも嬉しい
リアルでも最近大会がぽつぽつ出てきているところだし要チェック!(ダイマ)
・Penny Dreadful(ペニードレッドフル)
MO内のカード価値が0.01チケで手に入るカード限定で構築をするフォーマット
Pauperよりもめちゃくちゃ安く構築が可能!
詳細は下記サイトでチェック
penny dreadful magic
https://pennydreadfulmagic.com/
【MO】紲星あかりの 始めよう「1円カード限定構築」!【Penny Dreadful】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33253493
同じく低価格フォーマットのPauperと違うところは
「新セット発売のたびカードプールが大幅に入れ替わる」
これが最も大きな部分、
それゆえ新シーズン後は常に新鮮な気持ちで対戦できるのが面白い
オリジナルなデッキ構築が好きな人にはたまらないフォーマット
ただデッキの流動性が早いため、のんびりやりたい人には逆に難しいかも
あとカードトレードでチケットを増やす遊び?もあるけど…
はっきり言うと始めのうちはやらないほうが賢明です
リアル相場とMagic Onlineの相場は全く違います!
目くらまし/Daze
リアル最安値:100 円 MO内:11.59チケット(約1300円)
精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon
リアル最安値:3,150円 MO内:0.65チケット(約70円)
(※リアルはwisdom-guild、MOはgoatbots 2018年6月10日時点での価格)
ここらへんの相場あたりでだいたい察してください
リアルと同じような感覚でトレードしているとあっという間にチケットが無くなり
デッキ構築すらまともに出来なくなります…
やはりMTGは対戦するのが一番
良きMOライフを楽しんで下さいッ!
リアルでMTGが出来なくなった…
家でも気軽にやりたい…
そんな人達にお勧めのMO(Magic Online)を
自分がMOやるまでの流れを思い出しつつ書き出し
1、MO導入編
MOをやってみようかな…と思っている人はほとんどこの部分でつまずくハズ
「クレジットカード」
自分もクレカを持っていなかったのでカード会社に申し込んで
その内作ろうかなと思っていた矢先、とても素晴らしい解説動画が!
・【MTG】Magic Online導入解説【琴葉茜・葵】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32453070
スマホさえあればクレカが無くても可能という夢のような情報
詳細は動画で詳しく説明しているので省略
早速この動画の通りにやってみたら……すんなりMO登録が完了!
バンドルカードのサービスが終了しない限り、これでチケットの購入は
問題なさそう
さらに上記動画は導入した後のチケット購入、カードトレード、対戦方法まで
しっかり丁寧に教えてくれるので困ったときは動画を見返してみよう!
続いてMOの設定について
自分のパソコンのスペックが低いのか動作がかなりもっさりだったので、
軽くする方法を調べると……
・【MTG】<MO>マジック・オンライン新クライアントの動作を快適にする方法
http://mtgoversears.blog.jp/archives/11776311.html
・新クラFAQ
http://seesaawiki.jp/w/magic_online_jp/d/%BF%B7%A5%AF%A5%E9FAQ
ちょっと設定変更するだけで結構軽くなりました
これで快適にMOライフが始まるッ!
次は初期資産でどうやって遊ぶ?編を予定
5月末のナーフによりスタンダードの
偶数パラディン
性悪デッキ
キューブロック
が息を潜め、持ち合わせの資産で組んだ
偶数シャーマンでラダーを始めてみるものの
なんか物足りない感じに・・・
気分転換にワイルドをやってみたら
パワーカードの応酬でなかなか面白い
スタンの偶数シャーマンをちょっといじるだけで
十分にワイルドでも通用するし、
下環境のカードがそこまで無くても戦えるズーなんかも
あったりして割と手ごたえがある
スタンデッキに見飽きた時のモチベーション維持に良いかも!
偶数パラディン
性悪デッキ
キューブロック
が息を潜め、持ち合わせの資産で組んだ
偶数シャーマンでラダーを始めてみるものの
なんか物足りない感じに・・・
気分転換にワイルドをやってみたら
パワーカードの応酬でなかなか面白い
スタンの偶数シャーマンをちょっといじるだけで
十分にワイルドでも通用するし、
下環境のカードがそこまで無くても戦えるズーなんかも
あったりして割と手ごたえがある
スタンデッキに見飽きた時のモチベーション維持に良いかも!
【MTG】「バトルボンド」が想定外の良セットな件
2018年5月24日 Magic: The Gatheringhttps://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/battlebond-2018-05-23
双頭巨人戦用のカードが多い中、
再録組もなかなか良い感じのモノが多い!
特に真の名の宿敵は待ってた人も多いのでは
初foil化も有りいろいろとやばそう・・・
他にもEDH需要で高かったあれこれが
登場してて良い感じ
これで定価が通常パックと同じなのは素晴らしいね
【MTG】久しぶりにMOでパウパーデッキ作成
2018年5月22日 Magic: The Gatheringコントロール系も組んだものの、
中途半端なプレイングや迷いで時間を無駄に使ってしまい、
時間切れで残念な結果になりがちだったので、
やっぱりビートダウンに回帰するんだよなぁ・・・
MOでのドミナリアリリース後、
モダン以下のカードが何故か値崩れしたおかげもあり、
ちまちま集めていた緑単アグロが完成
パウパービートダウンの王道って感じで好き
ついでに5色ドメインも面白そうなので作成
パウパーで5色デッキいけるんだなぁ・・・(感嘆)
マトカの暴動者が普通に5/5サイズまで育つのが偉い
たまにやるMTGはやっぱり、ええな!
【ハースストーン】ナーフ情報来ちゃった・・・!
2018年5月19日 Magic: The Gatheringhttp://hs-exp.jp/2018-05-16/news-patch-11-2-balance-nerf-6-cards/
思った以上に大幅なナーフで驚き
暗黒の契約+取り憑かれた従者の鉄板コンボや
ハースストーン版集合した中隊こと動員、
地底の大洞窟は2度目の調整、
さらにはワイルド環境も見据えたナーフもあり
環境が大きく変わりそう
ナーフを逃れた
奇数ローグ
奇数パラディン
コントロールプリ
コントロールメイジ
ここら辺あたりが流行ってきそうな予感?
NonameXさんお勧めのアレがようやく完成
「血編み髪のエルフ入り赤緑エルドラージ」
土地
4 《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》
4 《カープルーザンの森/Karplusan Forest(10E)》
4 《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》。
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
2 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
2 《森/Forest(UST)》
1 《山/Mountain(UST)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
クリーチャー
4 《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4 《作り変えるもの/Matter Reshaper(OGW)》
4 《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator(OGW)》
4 《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》
4 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
4 《現実を砕くもの/Reality Smasher(OGW)》
1 《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
その他
4 《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
2 《精神石/Mind Stone(10E)》
2 《四肢切断/Dismember(NPH)》
1 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
サイドボード
2 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2 《自然のままに/Natural State(OGW)》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2 《コジレックの帰還/Kozilek’s Return(OGW)》
1 《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
1 《塵への崩壊/Crumble to Dust(BFZ)》
ちょうど特殊セットで採録された、燃え柳の木立ちや古きものの活性の
おかげでちょっと買い足すだけで組めたのがナイスタイミングだった
回せば回すほど、古き良き赤緑ファイアーズみたいな動きで非常に好みなデッキ
ヤヴィマヤの火は無いものの、速攻生物が計12体で速やかにライフを
削ってくれるし、血編み髪のエルフで稲妻や四肢切断が捲れたりするのは
まるで火炎舌のカヴーみたいだぁ・・・
久しぶりにモダンデッキのテコ入れが出来て満足!満足!
MTGやるならこの2つの場所は外せないね!
午前中は高田馬場でサービススタン
デッキは投げ売りで入手した構築済みデッキを
そのまま持ち込んで突入、画像の通りそのままでも
かなり完成度が高い
1回戦目はスタンカードについてあれやこれや話したり、
2回戦目はフィーチャーマッチエリアで試合できたのが
いい思い出になったなぁ~
お昼は晴れる屋近くの焼きそば専門店で食事
作っている間の音や香りがめっちゃ食欲をそそる
もちもちの麺と濃ゆいソースが絡み合って非常に美味ッ!
午後は秋葉原のいつもの場所でモダンFNM
デッキはほぼ1年前と同じ形のウルザトロン
結果は・・・
0-2
0-2
BYE
アカン・・・今の環境に合わせた構築をしなければ・・・
ボッコボコだったけどジェイス&血編み解禁後のモダンデッキと
沢山対戦できて本当に楽しかったーー!!
・・・・さ、GWも終わるし現実に頭を切り替えないとな(諸行無常)
こればかりはもう仕方ないことでは・・・
昔と比べて、情報の伝わり方が早くなりすぎて
情報に敏感になってしまった結果だと思う
オイルショックでトイレットペーパーを
買い占める人達と同じようなことになってるからねぇ・・・
ついていけなくなったら他の安価なフォーマットを
やってみたり別の趣味に目を向けたりと
いろいろ考えることはあるはず
それしかない!と言い切れるなら
もう構わず買っちゃうほうが楽かもしれないけどね
あぁ・・・やっぱり東京は最高やな・・・(田舎民感)
寝坊をした昼頃から秋葉原でカードを漁りに行く
やっぱりカードショップの激戦区なだけあってシングルが
異様に安くてビビる
スタン構築済みデッキなんて買う予定全くなかったのに
何故か投売り状態でついつい買ってしまった
アキバは恐ろしい場所だなぁ・・・
夕方からは晴れる屋で念願のパウパー対戦
寝坊する屑だったのでパウパー選手権は参加できなかったものの
だうとさんとがっつりフリープレイ、ありがとうございました!
休日パウパーは卓が立たずに流れたため、モダンに急遽変更しつつ
ひさしぶりのMTG対戦で幸せのひととき
せっかくのゴールデンウィーク
後半もなにか予定考えなければ・・・
祝!発売!!
ということでいつものように下の環境目線で気になったもの
◆モダン目線
・不屈の護衛/Dauntless Bodyguard
また強い人間が一人増えてしまうのか
やはり人間こそ最強の部族・・・
・マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster
マーフォークファン歓喜な1枚
ドミナリア世界のマーフォーク達も頑張っているんやな・・・
・鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion
トリプルシンボルで雑な強さ
緑単ビートダウンに間違いなく入るでしょ!
・ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza
どんな色のデッキでも入る、少なからずアドをとる、忠誠心が高い
さすがにつよい
・減衰球/Damping Sphere
トロン、ストーム系両方をしっかり咎めてくる万能カードがついに登場
発売後はサイドボードから何枚かお試しで使われそう
アンコモンなのが非常に嬉しい
◆パウパー目線
・治癒の恩寵/Healing Grace
治癒の軟膏がついにここまでグレードアップするとは・・・
1マナでここまでやってくれるのは凄い
・秘儀での飛行/Arcane Flight
1マナでわかりやすい強化オーラ
呪禁的なアレらや英雄的な皆様に相性がよさそう
・雲読みスフィンクス/Cloudreader Sphinx
君アンコモンじゃないの疑惑な1枚
非常にシンプルな強さ
・陰謀団の聖騎士/Cabal Paladin
こう、なんかアーティファクトを出し入れするコンボがあれば
間違いなく使われそう
・ネズミの群棲/Rat Colony
ネズミデッキのお供が増えた!スゴイ!
ただタフネス1なのが正直きつそう、
電謀のようなサイドカードで害獣駆除されそう
・ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner
君アンコモンじゃないの疑惑その2
コモンでこれは素晴らしい!赤いデッキが組みたくなる1枚
・壊れた絆/Broken Bond
よくある帰化系のおまけつき
置物破壊しつつマナ加速にもなるのは面白い
・演習用模型/Sparring Construct
入る枠があるか怪しいけど、
親和デッキに入りそうな1枚、サクリ系デッキにも相性よさそう
全体的なカードパワーの上昇もあり、
下環境も影響がありそうなものが多いね!
まぁ、ドミナリアの恩恵を一番受けたのはMOでのリリース後に
下環境の主要カードが軒並み値下がりしまくったのが最高だった・・・
おかげでパウパーの親和デッキもかなり格安で完成!!
ほんまドミナリア様様やでぇ・・・
【MTG】土日はドミナリアプレリ!
2018年4月21日 Magic: The Gatheringリアルパウパー対戦用の赤単ゴブリン
ようやく完成!
コモン落ちした軍族童の突発/Hordeling Outburstを
上手いこと使いたいがため、ゴブリンシナジー重視で構築
アライアンスの死の火花/Death Sparkや
ザ・ダークのGoblin Cavesやら、パウパーならではの
カードを集めるのに地味に苦労した・・・
コモン構築だけど完成したデッキをじっくりと眺める
充実感・・・ありますね!
ゴールデンウィーク中は都内に帰れるので
ドミナリアリミテ&リアルパウパーがスッゴイ楽しみ!
『ドミナリア』すごい!本当にすごいんだ!
2018年4月11日 Magic: The Gathering コメント (2)https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/dominaria
最高やないですか・・・!
過去のあのキャラクターが登場したり、
ウェザーライトが機体で復活したり
懐かしのあのクリーチャータイプに再び出会えたりと
おっさんプレイヤーには涙が出そうなくらいの
良いセットだなぁ・・・
これは久しぶりに箱買いしたくなっちゃう~!
・リアルが忙しくなってMTGに費やすことが少なくなった
・MTGがそもそもできない環境に引っ越してしまった
・半引退状態だけど、たまに遊びたくなっちゃった時
・昔懐かしのコモンカード(対抗呪文など)を4積みでがっつり使いたい
・スタンやモダンのガチ環境の息抜きに、お金を使わずに気軽に遊びたい
こういう人たちにお勧めしたいフォーマット
(※かつMOが出来る環境なら文句なし!)
自分はリアルが大変&MTGが出来ない環境のダブルパンチの為、
あまりお金をかけず、気軽にオンラインで遊べるこのフォーマットが
本当にありがたいッ!(感涙)
新セットのコモンで使われるカードが変わったりするので
環境が停滞しないのもうれしい
パウパーはいいぞ!^o^