MTGアリーナをほぼ毎日続けていると
・土地事故が日常茶飯事
・ランクが上下するだけで一向に上がらない
・相手がブン回り、自分の回りが酷い
こういう症状に絶対ぶち当たる
連続で続くと本当しんどい
マジックアリーナがオープンベータになり、
MTGが手軽にできるようになったのは非常に良き事だが、
ランク戦のようにガンガン対戦していくと、
悪い部分の印象が残っていくのはごく自然なことだと思う
逆にデッキがうまく回っている時は特に何も感じないはず
それが当たり前の動きだと思っているから
リアルで行われている週に1回のフライデーマジックでも
土地事故、相手のブン回り、間違いなく体験していると思う
ただ、次週のFNMになるとその憎しみがかなり緩和されている
1週間という時間が非常に大きな役割を果たしている
むしろ次週はうまくやってやろう!という意欲に繋がっていたりもする。
MTGアリーナはランク戦というわかりやすい目標設定が
逆にストレスになったり、MTGを嫌いになってしまう
足枷になっているのでは…と時々思ったりする。
入れ込み過ぎない距離感で遊ぶことが一番良い
付き合い方なのかもしれない
コメント
私としては相手が事故って買った試合をカウントしてますね
その分自分も事故ると考えてメンタルの安定を保ってます
残り2まで削って実験置いて上から3枚山だったときは切れた。
やればやるだけ負けた時のストレスが半端なくなってきます
相手の事故回数の記録は良い方法ですね!
自分自身の対戦記録だと惨敗したとき心が灰になりそうです
>NonameXさん
アグロやバーン系だと後半の土地ドローは本当しんどい
そういう時に限って相手がトップで回答札しっかり引き込んだりしてるパターン
ものすごい酷い回りをするともう記憶にしっかり残っちゃいますね・・・
>昼ネコさん
人それぞれだけど、頑張り過ぎてMTGが嫌いにならないような距離感が
ベストですね!
門の考察記事大好きです
是非これからも教えてください
門デッキは実質5色デッキみたいなものなので、
いろんなことができるのが最高ですね
アリーナで面白そうな門デッキに当たったらふらっと書いてみます!
私はTwitterによく愚痴をのせているのですが、私の試合の場合、事故と言うよりは故意的に負けさせられていると言う印象を受けます。
理由が一回勝たせてもらった後は9割以上の確率で3戦連続マリガンしても土地が3枚以上来なくなります。
そして手札には少ないはずの高マナ域が溢れかえる。
そんな試合を100回以上も体験しています。
毎回同じパターンで勝てないような手札が運ばれてくる。
しかも声に出して予測出来てしまうくらいワンパターンな程に。
これはもうランダムではなく。
私はランクあげさせて貰えないようにされているんだと思いました。
現実的に考えてランダムの筈の手札が予測通り来るとかあり得ないですからね。
アリーナに問い合わせようと思いましたが、そもそも窓口設けていないみたいなんですよね。
長々失礼いたしました。
勝てないゲームを勝てるようにする方法を知りたいです。
コメありがとうございます。
私の思い込みかもしれませんが、体感的な感じとしては1本先取のBO1はかなり偏ったえぐい土地事故が頻繁に発生します。
これでもかというぐらい探検しても、ドロー呪文を使いまくっても土地を引き込むことが出来ない体験が笑えるぐらいに発生します。
初手の2-3枚で上手いこと回る尖ったアグロ以外はデッキの存在価値が無いBO1はやらないほうがいいです。
もし、BO1で対戦されているのでしたら1戦の時間はかかりますが、BO3(2本先取)で対戦することをお勧めします。BO1のような理不尽な土地詰まりも体感ですが少ないですし、こちらなら一回負けてもサイド後にもう一戦あるので一方的なゲーム展開にはならないはずです。
>ToMuSukeさん
思わずそれな!と一息でコメ読んでしまいました。
愚痴る気持ちとてもよく理解できます。
私の場合は
①相性悪いデッキとしかマッチングしない
(デッキ変えると即座に相手のデッキも変わる)
②先手率が異常(自分先手は1~2割)
③先手時はマリガンしてもほぼ100%スクリュー
④低マナスペルだらけ+フラッド、高マナスペルだらけ+スクリュー
⑤対アグロに除去一切引かず、コントロールに除去しか引かない
これらが順番にまたは複合しておきます。
BO3でも起きたり数日も続いたりするときは(自宅なので我慢ならず)
物に当たるくらい酷いもので・・・
アリーナに限らず、ランク戦はゲームにおける癌だと思っています。
単発イベントなら良いですが、集金装置だからと常設するのでタチが悪いです。
慈善事業じゃないからユーザーに課金させる為に事故らせたりしてる節はあるね
勝利によってユーザーのカード資産が増えるのは運営にとっちゃマイナスだから
接続数稼ぐ為に人参ぶら下げて達成は細工して困難にしても不思議じゃ無いし
Bo1土地23枚でやっているのですがArenaの仕様だと修正が入るので初手に土地3枚が51.4%2枚が31.66%の確率だそうです(MTGA Bo1 土地 で検索すると出てくるサイトで見ました)
しかし私は大半が2枚で3枚引けたときは驚くぐらいです。まずこの時点でおかしいです。そしてその後ドローでも土地はひけず負けることが本当に多い
Untapped.ggでは土地を引く確率38%~40%と表示されているにも関わらず8回連続で引けない試合とか毎日のように経験しています。3試合連続でマリガンしか土地が来ず、合計20ターン以上土地が引けないこともありました
40%を8回連続して外す可能性は1.6%ぐらいなのですが、一日30試合もしていない自分は何故か毎日経験しています。MTGAが仕様どおりに機能していればどう考えてもあり得るわけがないことが起こっています
土地の枚数を変えろとよく書かれていますが、変えても特に体感で変化はなく、そもそも今の枚数でもマナフラになることも非常に多く何をやっても無駄という感じです
マナフラ、マナフラ、マナスクリュー、マナスクリュー、まとも(相手がぶん回って負ける)、マナスクリュー、マナフラ、マナスクリュー、みたいな感じで連敗が続くことがしょっちゅうでランクもごっそり下がります。
デッキ内に20枚入っているカードが引けない自分を尻目に、相手はデッキに4枚しか入れられないカードを当たり前のように引いていることが謎で仕方がありません。(赤単のショック、青黒の思考消去etc. なぜ彼らはマリガンもせずに必ず手札に持っているのか…)
やすやすとコンボに必要なカードが手札に揃えている相手を見ると別のゲームをしているようにしか感じられません。
とにかく土地来ない、相手ブン回り、対処カードあるのに、いらない色の土地しかこない等など、アリーナはほんとにひどい
故意に設定しているようにしか思えません。
マリガンしても下手したら1枚とかに減ってますw
マリガンしても意味がない!
皆さんのコメント見て泣きそうになりました。
私も全く同じ状態です!
課金はローテの度にパックのセットを購入してますが、課金する度に酷くなってる気がしますw
課金する人はカモなので、焼いて食うのは尻尾だけ、たまに勝たせてあげれば良いとでも思ってるんでしょうね。日々ご新規さんとか配信者さんの勝利に貢献してるとしか思えません(泣)
ちゃんと強いデッキは勝率が高く、弱いデッキは勝率が低くなる感じなのでそこに不公平感はそこまで感じないが、カードの引きに日によって非常に大きな偏りを感じる
積んでいる枚数にかかわらず特定のカードが引きやすい傾向にある
マリガンが機能してない感じる人が多いのもそこが原因かな?
っていうか全体的に乱数がうまく機能してない(先攻後攻に偏りを感じるのもそこが原因かな? 最終的には50%に収まってるんだろうけど乱数が稚拙で偏りが目につきやすい)
ぶっちゃけMTGAのシステム開発部の技術力の低さが問題かと