【MTG】Penny Dreadful「シーズン10」一日潜ってみての雑感


ラヴニカのギルドがリリースされたということは…
MO専用フォーマットのPenny Dreadfulも環境リセット!

今シーズンで気になったあれこれ感想


・ビートダウン系
ミラディン産の鍛えられた鋼/Tempered Steelと
カラデシュ産のスラムの巧技/Sram’s Expertiseが組み合わさり
かなり殺意のあるトークン系ビートダウンが誕生
単色でお手軽にライフを奪っていくのでこれを意識したサイドを用意すべき

・コントロール系
青黒、または青黒緑のカラーリングが今シーズンの土地基盤により
好まれている模様
コントロールを組むにあたり、青のやべー呪文
禁止/Forbid、宝船の巡航/Treasure Cruiseが使用可能になり
プレイヤー独自のデッキ構築力が求められる感じ

・コンボ系
ぶっちゃけ今シーズン中で一番危険な存在
EDHでおなじみの壊死のウーズ/Necrotic Oozeからのおにぎりコンボが
使用可能!やったぜ!!!
肝心の墓地肥やしはどうするのか?
バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar & 隠遁ドルイド/Hermit Druid
の最強コンビがいるんだよなぁ・・・
特に隠遁ドルイドはうっかり生き残ってしまったら死を覚悟するレベル
さらに今シーズンはドレッジでおなじみの戦慄の復活/Dread Returnも
使用可能という巡り合わせ・・・
当然墓地対策カードはあるよなぁと思いPD検索で調べてみると、まともに
使えるのがひっかき爪/Scrabbling Clawsぐらいしかないゾ・・・(血涙)


その他いくつか対戦して面白そうなものが

・金属製の巨像/Metalwork Colossusを頑張って着地させるデッキ
 マナファクトで最速着地を狙うタイプから
 スランの経時門/Thran Temporal Gatewayなどで踏み倒すタイプまで
 やっぱり巨大ロボットは男のロマンだよなぁ・・・

・新鮮な肉/Fresh Meat入り黒緑ハスク
 エンド時にはじける子嚢/Saproling Burst の消散カウンターを使い切って
 すべて3/3ビーストに変換させる技は目から鱗だった

・白黒伝説生物てんこ盛りデッキ
 ドミナリア次元の伝説クリーチャーはもちろんのこと、ゼンディカー次元、
 さらには神河次元から出張してきた過去の伝説生物が入ったど派手なデッキ
 ウルザの殲滅破/Urza’s Ruinous Blast等の伝説呪文も何不自由なく使用可能


ペニードレッドフルも環境初期でまだまだPD検索で発掘されていない
アレコレが出てきそうな予感
ほぼすべての新環境に言えることだけど、今の時期が一番楽しいのかもしれん

コメント

KYK

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索